Dr.ゆう

Dr.ゆう

アラフォーの医師(消化器内科)です。

    うつ病アイキャッチ

    精神科

    うつ病|スクリーニング・診断や重症度分類,治療

    2025/6/22  

    うつ病疑いのときの対応 二質問法で1つ以上陽性 ↓DSMーⅤで診断 ↓PHQー9で重症度分類 ↓心理療法・薬物療法を検討 ※希死念慮や重症例、診断に困る症例などは精神科・診療内科へ紹介。 うつ病のスク ...

    不眠症アイキャッチ

    精神科

    不眠症・睡眠障害の症状・生活習慣・睡眠薬について

    2025/1/29  

    不眠症の症状・タイプ 不眠症は症状によって以下のタイプに分類される。 入眠困難:入眠に30分から1時間以上かかる 中途覚醒:朝までに何度も目が覚める 早朝覚醒:予定よりも早く目が覚める 不眠症・睡眠障 ...

    総合診療

    しびれの原因・鑑別疾患

    2025/1/29  

    ①しびれの部位から障害されている神経を推測 ②発症速度からも鑑別 突発性:虚血性・外傷性 1日~数週間:感染性・中毒・代謝性・免疫性 数週間~数カ月:腫瘍・変性・代謝性 ③必要に応じて各種検査を行う ...

    脳神経

    認知症|症状・検査/診断・治療

    2025/6/22  

    認知症を疑った時の流れ ①長谷川式認知症スケールやMMSEで認知機能低下を確認 ②認知機能低下の原因を鑑別 ③認知症であれば抗認知症薬使用や社会的資源の利用を検討 長谷川式認知症スケールやMMSEで認 ...

    耳鼻咽喉科

    めまい症|症状・検査/診断・治療

    2025/1/29  

    めまいの種類からの鑑別 末梢性か中枢性か 蝸牛症状 (耳鳴,難聴,耳閉感)眼振安静後の持続時間他症状末梢性疾患による*一方向数十秒以内強い嘔気中枢性なし両方向 垂直眼振は橋病変疑い長時間持続マヒ 意識 ...

    脳神経

    片頭痛|症状・検査/診断・治療

    2025/1/29  

    片頭痛の診断 非拍動性は50%、両側性は40%に認める。90%は40歳までに発症する。閃輝暗点や視覚消失、感覚症状、言語・運動症状など前兆の病歴も重要。日常生活、ストレス、気候、疲れ、月経、チョコレー ...

    脳神経

    頭痛の原因・鑑別疾患

    2025/1/29  

    頭痛鑑別フローチャート 片頭痛の診断 非拍動性は50%、両側性は40%に認める。90%は40歳までに発症する。 閃輝暗点や視覚消失、感覚症状、言語・運動症状など前兆の病歴も重要。日常生活で増悪する。 ...

    脳神経

    パーキンソン病|症状・検査/診断・治療

    2025/1/29  

    パーキンソン病の症状 ①緩徐で粗大な安静時振戦②強剛③固縮(歯車様、鉛管様)④無動(仮面用顔貌、すくみ足、動作緩慢、小声)⑤姿勢反射障害⑥認知症(約1/3に)⑦睡眠障害(レム睡眠行動異常症、不眠症)⑧ ...

    脳神経

    振戦の分類・原因・鑑別疾患

    2025/1/29  

    振戦の分類・鑑別 ※Hz(ヘルツ)は1秒間にふるえる回数。 ※本態性振戦に対して、本態性振戦への適応がある一部のβ遮断薬や抗不安薬を使用しても良い。  例)アロチノロール(アルマール®︎)5mg2T2 ...

    脳神経

    パーキンソニズム・パーキンソン症候群|症状・検査/診断・治療

    2025/1/29  

    パーキンソン症候群(パーキンソニズム)とは パーキンソニズムはパーキンソン病の運動徴候(振戦、強剛、無動、姿勢反射障害)を示す。 パーキンソン病以外にもパーキンソニズムをきたす疾患があり鑑別を要する。 ...