総合診療

しびれの原因・鑑別疾患

①しびれの部位から障害されている神経を推測

障害場所症状の部位疾患
大脳・脳幹運動障害が強い
片側
脳梗塞
脳出血
脳腫瘍
脳炎
脊髄障害部位により四肢・片側上下肢・両下肢・一肢脊椎椎間板ヘルニア
脊柱管狭窄症
後縦靭帯硬化症
多発性硬化症
脊髄梗塞
頸椎症
末梢神経単神経障害神経の部位に一致手根間症候群
肘部管症候群
足根管症候群
胸郭出口症候群
橈骨神経麻痺
腓骨神経麻痺
帯状疱疹
多発単神経非対称血管炎
膠原病
多発神経障害対称性糖尿病
尿毒症
アミロイドーシス
慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)
ギランバレー症候群
ビタミン不足
中毒(アルコール、重金属、農薬、有機溶剤)
薬剤(抗癌剤など)
悪性腫瘍
Charcot-Marie-Tooth病

②発症速度からも鑑別

突発性:虚血性・外傷性

1日~数週間:感染性・中毒・代謝性・免疫性

数週間~数カ月:腫瘍・変性・代謝性

③必要に応じて各種検査を行う

 診察:神経障害部位・内容の判定

 画像:頭部/頸~腰椎MRI

 血液:血算・一般生化学、HbA1c、TSH・FT4、ビタミンB1・12、葉酸、抗核抗体など

 神経電動速度・筋電図

しびれの治療

 治療可能な原因であれば治療が原則。

 内服薬ではビタミンB12が頻用される。効果は弱い。

 例)メコバラミン(メチコバール)500μg 3T3×毎食後

しびれが強い時は

 例)プレガバリン(リリカ®︎)75mg2T2×朝夕食後

1週間以上間隔をあけて徐々に増量し、300mg/日まで増量(最大75mg 8T2×)。
ふらつきが出やすく特に高齢者で転倒注意。
高齢者では25mg2T2×や、25mg朝1T+75mg夕1Tなどから開始。

※腎障害時は要減量。
※急に中止すると不眠・不安・頭痛・悪心など出現リスクあり、1週間以上かけて漸減中止すること。

-総合診療