レジドクターとは

レジドクターは、医師としての経験や知識と、転職・管理職・フリーランスの経験を詰め込んだサイトです。明日からの臨床に役立つ知識と、あなたのキャリア選択肢を広げるヒントがここにあります。

これ、どうやって診断するんだっけ?
薬はどのくらい投与すればいいんだ?

キャリア形成ってどうしたらいいかわからない。。

まずは運営者のプロフィールを読む


医師のキャリア

転職、多様な働き方、専門医試験対策、副業など、私の全経験を基にしたキャリアの歩き方。

キャリアに関する記事を読む

臨床ガイド

内科医として、若手医師が現場で使える知識を分かりやすく解説。

疾患解説の記事を読む


注目記事

医師のキャリア

no image

専門医試験

総合内科専門医試験の対策を徹底解説!試験内容や合否判定、おすすめの問題集

2025/8/23  

↓↓内科専門医対策はこちら↓↓ https://residoctor.com/naikasenmonni/ 総合内科専門医とは?その価値と内科専門医との違い 総合内科専門医は、日本内科学会が認定する専 ...

no image

医師転職のリアル

医師の社会保険・税金 完全ガイド:常勤 vs 非常勤(フリーランス)で手取りと将来はどう変わる?徹底解説

2025/8/24  

この問いへの答えは、給与明細の数字だけでは見えてきません。 医師のキャリアパスが多様化する現代、常勤として安定した環境で働くか、あるいは非常勤(フリーランス)として高い報酬と自由を追求するかは、多くの ...

医師転職のリアル

医師転職サイト求人数データベース【診療科・都道府県別】

2025/8/29  

医師が自分で転職しようと考えた時、転職サイトを利用することがほとんど。 でも、転職サイトも色々あって、どれに登録したらいいのかわかりませんよね? 2025/06/14~06/22に各サイトから公開求人 ...

臨床ガイド

DIC Dダイマー・FDP

血液

DダイマーとFDPの違い〜乖離は線溶亢進型DICの可能性

2025/6/22  

実は、FDPやDダイマーの数字をみることでDICの鑑別ができるんです! この記事では、FDPやDダイマー、フィブリノゲン・フィブリンなどの関係について説明して、それらの値からDICの鑑別をどう行うかに ...

NOMIのアイキャッチ画像

消化管

非閉塞性腸管虚血症(NOMI)検査・診断・治療

2025/6/22  

非閉塞性腸管虚血症(NOMI)とは 非閉塞性腸管虚血症(non-occlusive mesenteric ischemia:NOMI)は、腸間膜血管に気質的な閉塞を認めないにも関わらず、その支配領域の ...

検索

運営者:Dr.ゆう

Dr.ゆう

アラフォー・二児の父。一般病院で研修をスタートし、転職サイト経由での転職、管理職(副所長・科長)、ヘッドハント、フリーランス(非常勤掛け持ち)など、多様な働き方を経験。順風満帆ではなかった自身の経験が、誰かの役に立てばという想いで、リアルな情報を発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

新着記事一覧

医師転職のリアル

働き方に悩むあなたへ。僕が勤務医・管理職・フリーランスを経験して分かった、後悔しないキャリアの選び方

2025/9/2  

はじめまして、「レジドクター」運営者のDr.ゆうです。 もし今、あなたがこんな悩みを一つでも抱えているなら、少しだけ私の話を聞いてください。 私はまだアラフォーですが、これまで、 中規模市中病院の研修 ...

医師転職のリアル

医師転職サイト求人数データベース【診療科・都道府県別】

2025/8/29  

医師が自分で転職しようと考えた時、転職サイトを利用することがほとんど。 でも、転職サイトも色々あって、どれに登録したらいいのかわかりませんよね? 2025/06/14~06/22に各サイトから公開求人 ...

no image

医師の副業

【2025年】医師におすすめの副業ランキング|副業は禁止?

2025/8/29  

はじめに - 先生、こんなお悩みはありませんか? もし一つでも当てはまったなら、この記事をぜひ読んでみてください。 実際、ある調査では約80%もの医師が副業経験者だと回答しており、今や副業は特別な選択 ...

医師の副業

医師のポイ活 完全ガイド【2025年最新版】| 年間10万円以上をスキマ時間で稼ぐ戦略と6サイト徹底比較

2025/8/25  

スキマ時間、ただ消費していませんか? 医師だからこそできる「賢い副業」始めましょう 多忙な毎日を送る先生方にとって、これは共通の悩みではないでしょうか。この記事では、そんな先生方にこそ最適な副業、「ポ ...

感染症

破傷風の症状・検査・診断・治療

2025/8/25  

破傷風は汚染された創傷部位から感染し、末梢神経障害をおこす。発症予防のTIG(抗破傷風ヒト免疫グロブリン)、TT(破傷風トキソイド=ワクチン)の適応や、発症した場合の治療法まで解説しています。