- HOME >
- Dr.ゆう
Dr.ゆう
アラフォーの医師(消化器内科)です。
2025/1/31
甲状腺機能亢進症の症状・身体所見 症状:体重減少、動悸、発汗、不眠など 身体所見:眼球突出、手指振戦、頻脈、びまん性甲状腺腫大など 甲状腺機能亢進症の検査所見・診断 TSH↓、FT4↑であれば、TR ...
2025/1/31
脂質異常症の診断・分類 ※10−12時間以上の絶食後に採血を行うこと。 ※LDL-Cは、直接測定法は便利だが差異が大きく、Friedewaldの式で計算する(TG<400のときに限る) ...
2025/1/31
閉塞性動脈硬化症(ASO)診療の流れ ABI<0.9、1.4<ABIなら②へ CTアンギオや造影MRA 薬物療法、運動療法、血行再建術を検討 下肢末梢閉塞性動脈疾患(PAD)の重症度分類(Fontai ...
2025/1/31
失神の対応 ①現在の意識状態・バイタルサインのチェック ②心電図、失神による外傷チェック ③失神であればまず心原性を除外 失神の定義 失神:突然発症する一過性の意識消失で数秒から数分で回復。 意識 ...
2025/1/31
大動脈弁閉鎖不全症の身体所見 脈圧の増大(収縮期血圧の上昇、拡張期血圧の低下) 大動脈弁領域での拡張期雑音 大動脈閉鎖不全症の原因 ・二尖弁や大動脈解離・瘤などによる大動脈基部の拡張 ・リウマ ...
2025/1/31
僧帽弁狭窄症の症状 労作時呼吸困難がもっとも初発症状では多い。 僧帽弁狭窄症の身体所見・検査所見 胸部聴診所見:心尖部拡張期雑音、Ⅰ音の亢進など。 身体所見:喘鳴や下肢浮腫などあれば心不全の合併 ...
2025/1/31
僧帽弁閉鎖不全症の診察・検査所見 胸部聴診:心尖部最強点の収縮期雑音 経胸壁心エコー:MRの重症度判定、乳頭筋断裂や僧帽弁逸脱症の有無、心機能の評価 心電図:逆流による左房負荷(P波が延長し二峰性)に ...