Dr.ゆう

Dr.ゆう

アラフォーの医師(消化器内科)です。

    肝・胆・膵

    胆嚢腺筋腫症の診断・検査・手術適応

    2025/1/31  

    胆のう腺筋腫症(adenomyomatosis of the gallblader:ADM)とは 加齢などの影響で胆嚢壁内にRAS(Rokitansky-Aschoff sinus)が増生し、壁肥厚や ...

    肝・胆・膵

    萎縮胆嚢・慢性胆嚢炎|症状・検査/診断・治療

    2025/6/22  

    萎縮胆嚢 画像で胆嚢が確認できない、または縮小している(長径5cm未満など)状態を萎縮胆嚢という。 原因として慢性胆嚢炎や胆嚢低形成などがある。 充満結石などで胆嚢壁の詳細評価が難しい場合は、造影CT ...

    肝・胆・膵

    胆嚢ポリープ|症状・検査/診断・治療

    2025/1/31  

    胆嚢ポリープを見たときの対応 胆嚢ポリープは以下のフローチャートでフォローする。

    肝・胆・膵

    肝内結石|症状・検査/診断・治療

    2025/1/31  

    肝内結石症の治療 肝内結石の4~12%が肝内胆管癌を認める。特に以下がリスクとなる。  肝萎縮・肝内胆管癌合併  胆道再建術の既往  胆管狭窄  症状 いずれもなし→経過観察(+ウルソデオキシコール酸 ...

    肝・胆・膵

    胆石(胆嚢内結石)|症状・検査/診断・治療

    2025/1/31  

    胆嚢結石と胆嚢癌  胆嚢結石が胆嚢癌のリスクとする明確なエビデンスはないが、胆嚢癌患者は胆嚢結石を有していることが多く、注意が必要。 無症状の胆嚢結石治療  1年に1回のエコーで経過観察。  ただし、 ...

    肝・胆・膵

    肝硬変の診断・治療(腹水・肝性脳症など)・検査フォローなど解説

    2025/1/31  

    肝硬変の診断 肝硬変は肝臓の線維化が高度に進行し、肝機能が低下した状態で非可逆的なもの。 線維化の程度は肝生検でわかるが、急激な進行などの例以外では行われない。 線維化を血液検査やエラストグラフィーな ...

    肝・胆・膵

    慢性C型肝炎|症状・検査/診断・治療

    2025/1/31  

    HCV抗体陽性時の対応 ①肝機能、HCV-RNAを測定 ②RNA陽性ならHCVセロタイプ測定 ③エコーや可能ならdynamici CT/MRI ④DAA治療目的に肝臓専門医へ紹介 *DAA:直接作用型 ...

    肝・胆・膵

    慢性B型肝炎|症状・検査/診断・治療

    2025/1/31  

    HBs抗原が陽性のときの対応ダイジェスト ①肝胆道系酵素、血算などを評価 ②HBe抗原・抗体、HBV  DNAを測定しステージング ③治療適応を検討 ④肝機能、HBV、HCCのチェックを定期 ...

    肝・胆・膵

    脂肪性肝疾患SLD(脂肪肝)|MASH/MASLDの鑑別,フォロー・治療

    2025/6/22  

    脂肪性肝疾患 診療ダイジェスト 血液検査等で脂肪肝以外の肝障害を除外 NAFLとNASHを鑑別(血小板、FIB-4 index、線維化マーカー、肝生検など) 減量や基礎疾患の治療などをおこなう 脂肪性 ...

    消化管

    偽膜性腸炎・Clostridium difficile感染症(CDI)の診断・治療について

    2025/6/22  

    Clostridium difficile(C. difficile)  クロストリジウム・ディフィシル。  芽胞を形成する偏性嫌気性グラム陽性桿菌。腸管常在菌。  C. difficileにはトキシ ...