- HOME >
- Dr.ゆう
Dr.ゆう

アラフォーの医師(消化器内科)です。
2025/1/24
肺結核の症状 発熱、咳嗽、喀痰などを認める。高齢者では発熱がない場合もあるので注意する。リスクの高い患者で2週間以上持続する咳嗽を認めるときは結核を疑うこと。喀痰は白色~血痰、喀血まで様々。 肺結核の ...
2025/1/28
原発性アルドステロン症の特徴 副腎腫瘍や過形成により、副腎からのアルドステロン分泌量が増えることで、腎でのNa再吸収が進み、高血圧をきたす疾患。逆に、Kが分泌されるため低K血症になることもある(約3割 ...
2025/1/28
肩関節周囲炎とは 肩関節周囲炎は凍結肩や五十肩・四十肩といわれる、疼痛、全方向性の拘縮を認める疾患。 肩関節周囲炎は3病期に分類される。 炎症期:安静時でも強い痛みがある 拘縮期:疼痛は軽減するが拘縮 ...
2025/1/28
変形性膝関節症の症状 初期:動き始めの膝痛 進行:歩行時の膝痛、関節液貯留による腫れ、可動域制限 安静時痛は少ない。 変形性膝関節症の診断 診察:関節液の有無や圧痛、O脚・X脚の確認 単純X線:関節裂 ...
2025/1/28
腰椎椎間板ヘルニアの症状 椎間板がずれて神経にあたることで、激痛を伴って突然発症する。 腰部や下肢の痛みや痺れ 体動やくしゃみ・咳で疼痛が増悪 前屈で疼痛増悪 発作性の疼痛 膀胱直腸障害 腰椎椎間板ヘ ...
2025/1/28
腰部脊柱管狭窄症の症状 腰椎部の脊柱管が狭くなり,神経や血流障害を起こして症状を来す。狭窄部によって症状が異なる。 下肢や臀部のしびれ、痛み 下肢筋力低下 間欠性跛行(歩行で悪化、前屈・座位で改善) ...
2025/1/28
血液ガスの読み方 ①acidemima or alkalemia? pH7.400が中性。それ以外はaciddemiaかalkalemia。 ②代謝性 or 呼吸性? HCO3ー<24代謝 ...
2025/1/28
眼精疲労の症状 眼部の疲労感、眼痛、頭痛、羞明、頭重感、嘔気、肩こりなど様々。 眼精疲労の治療 生活習慣が大きく関わるため以下を指導する。 スマホやPCなどを長時間連続して見ない メガネ、コンタクトを ...
2025/1/28
ウイルス性と細菌性、アレルギー性の鑑別 結膜炎を起こす主な原因にウイルス性と細菌性、アレルギー性があり、症状・臨床所見から鑑別する。 【アレルギー性】主に両側性でかゆみを伴う結膜充血・眼脂 【ウイルス ...
2025/1/28
大腸憩室出血の特徴 腹痛を伴わない出血。 S状結腸や下行結腸の憩室出血では鮮血が多いが(時間がたつと暗赤色になるが)、上行結腸の憩室出血では大量出血でなければ暗赤色になることが多い。 大腸憩室出血 ...