Clostridium difficile(C. difficile)
クロストリジウム・ディフィシル。
芽胞を形成する偏性嫌気性グラム陽性桿菌。腸管常在菌。
C. difficileにはトキシン産生株と非産生株があり、C. difficile 感染症(CDI)はトキシン産生株による。
偽膜を形成することから偽膜性腸炎と呼ばれる。
抗菌薬終了後1ヶ月以内の下痢はCDIを疑う。
CDIのリスク
CDI高リスクの抗菌薬:
フルオロキノロン、クリンダマイシン、広域セファロスポリン、広域ペニシリン、カルバペネム、など
CDI低リスクの抗菌薬:
バンコマイシン、メトロニダゾール、アミノグリコシドなど
CDI発症のリスク:
高齢者、長期入院、消化管手術、PPI、抗癌剤、炎症性腸疾患など
消化器内科常勤ー都道府県別求人数
自分の条件で一番求人数が多い転職サイトはどれ?
2025/06/14~06/22に各サイトから公開求人数を集計. 科名はサイトにより若干異なる場合があります. 求人数は正確さを期していますが異なる場合もあるためご自身で確認ください. | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | 新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
---|
エムスリーキャリア | 460 | 56 | 59 | 119 | 30 | 47 | 111 | 195 | 84 | 116 | 659 | 564 | 1243 | 608 | 115 | 29 | 44 | 31 | 32 | 98 | 83 | 213 | 246 | 60 | 31 | 114 | 523 | 307 | 65 | 43 | 22 | 21 | 116 | 153 | 75 | 56 | 66 | 86 | 49 | 254 | 22 | 62 | 95 | 70 | 71 | 105 | 127 |
マイナビDOCTOR | 177 | 9 | 11 | 37 | 5 | 8 | 22 | 72 | 27 | 34 | 283 | 56 | 603 | 307 | 24 | 6 | 10 | 9 | 8 | 34 | 31 | 111 | 237 | 30 | 12 | 77 | 279 | 158 | 30 | 19 | 6 | 5 | 32 | 51 | 22 | 9 | 14 | 27 | 12 | 104 | 8 | 18 | 50 | 19 | 20 | 37 | 31 |
民間医局 | 117 | 14 | 16 | 26 | 14 | 22 | 40 | 52 | 13 | 39 | 98 | 73 | 114 | 137 | 41 | 15 | 19 | 15 | 5 | 43 | 26 | 55 | 78 | 19 | 23 | 56 | 157 | 107 | 22 | 13 | 4 | 2 | 37 | 46 | 19 | 13 | 23 | 17 | 19 | 102 | 36 | 72 | 26 | 39 | 22 | 34 | 59 |
医師転職ドットコム | 131 | 16 | 34 | 43 | 18 | 11 | 48 | 54 | 28 | 39 | 121 | 95 | 303 | 142 | 28 | 2 | 9 | 5 | 7 | 43 | 22 | 30 | 131 | 15 | 4 | 22 | 91 | 66 | 10 | 6 | 7 | 11 | 37 | 39 | 25 | 12 | 18 | 22 | 15 | 99 | 17 | 28 | 36 | 20 | 25 | 33 | 42 |
リクルートドクターズキャリア | 43 | 9 | 8 | 10 | 2 | 9 | 16 | 16 | 5 | 18 | 43 | 36 | 48 | 31 | 12 | 2 | 3 | 1 | 3 | 11 | 16 | 26 | 26 | 6 | 3 | 17 | 44 | 34 | 5 | 2 | 4 | 2 | 16 | 18 | 17 | 5 | 9 | 13 | 2 | 30 | 4 | 10 | 11 | 12 | 10 | 17 | 16 |
他科の比較も見る→
CDIの診断
CDトキシン:
トキシン陽性が病原性。CDIの感度は60-83% と低いが特異度が高い93-99%。
GDH:
病原性・非病原性どちらのC. difficileも検出するためCDIの感度は85-95%と高いが特異度は約60%。
便培養:
C. difficile用の培地を使用。 C. difficileが発育したらトキシン検査を行う。感度も特異度も95%以上だが判定に数日要する。
CDIの治療
薬剤の中止
可能であれば現在投与中の抗菌薬を中止。中止だけで改善することもある。
また、PPIなどの原因となりうる薬剤も可能であれば中止する。
CDIは約20%が再初するので、可能な限り再発リスクを減らす意味もあり薬剤を見直す。
重症度を評価
『白血球>15,000/μL または Cr≧ 1.5 mg/dL』のいずれかあれば重症
他に、高齢、高熱、低アルブミンなども重症の指標となり、総合的に判断。
ショックバイタルやイレウスがあれば超重症。
総合内科常勤ー都道府県別求人数
自分の条件で一番求人数が多い転職サイトはどれ?
2025/06/14~06/22に各サイトから公開求人数を集計. 科名はサイトにより若干異なる場合があります. 求人数は正確さを期していますが異なる場合もあるためご自身で確認ください. | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | 新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |
---|
マイナビDOCTOR | 42 | 0 | 2 | 18 | 0 | 6 | 3 | 12 | 6 | 5 | 34 | 11 | 108 | 33 | 4 | 1 | 2 | 1 | 3 | 5 | 4 | 11 | 28 | 6 | 4 | 12 | 37 | 20 | 5 | 4 | 1 | 2 | 8 | 8 | 5 | 1 | 1 | 2 | 0 | 22 | 0 | 1 | 9 | 3 | 1 | 11 | 9 |
民間医局 | 95 | 10 | 19 | 30 | 6 | 17 | 34 | 22 | 14 | 32 | 59 | 34 | 92 | 101 | 41 | 11 | 14 | 9 | 5 | 35 | 22 | 42 | 49 | 17 | 16 | 53 | 106 | 69 | 18 | 5 | 1 | 4 | 24 | 32 | 23 | 9 | 12 | 12 | 11 | 95 | 32 | 73 | 22 | 37 | 8 | 17 | 57 |
医師転職ドットコム | 71 | 13 | 32 | 28 | 5 | 14 | 32 | 10 | 4 | 13 | 37 | 29 | 78 | 25 | 17 | 0 | 1 | 3 | 4 | 18 | 4 | 9 | 71 | 5 | 0 | 6 | 18 | 10 | 2 | 3 | 2 | 3 | 12 | 3 | 6 | 3 | 0 | 9 | 2 | 30 | 5 | 5 | 13 | 11 | 2 | 18 | 11 |
リクルートドクターズキャリア | 28 | 1 | 8 | 5 | 1 | 3 | 9 | 12 | 3 | 7 | 28 | 17 | 26 | 16 | 16 | 1 | 2 | 1 | 2 | 16 | 4 | 6 | 3 | 10 | 1 | 4 | 14 | 12 | 1 | 3 | 1 | 3 | 10 | 9 | 6 | 3 | 2 | 1 | 0 | 18 | 1 | 3 | 5 | 3 | 3 | 19 | 15 |
他科の比較も見る→
初発CDIの治療
非重症例
例)メトロニダゾール(フラジール®) 250mg6T3× 10~14日間
改善乏しい時は以下へ変更
重症例
例)バンコマイシン散 500mg/4× 10~14日間
超重症例
全身管理を行いつつ、以下2剤を併用。
例)
バンコマイシン散2,000mg4×
メトロニダゾール点滴(アネメトロ®) 500mg 8時間ごと
さらに、バンコマイシンの経口門的に注腸投与の併用を検討
例)バンコマイシン散500mg+生食100mL/1時間× 6時間ごと
再発時の治療
約20%におきる。
初回治療がメトロニダゾールの場合バンコマイシンで治療。
初回バンコマイシンの場合、バンコマイシ ンのtapered and pulsed therapyを行う(以下)。
500mg4× 2週間→250mg2×1週間→125mg1×1週間→数日おきに125mg1×2~8週間
※フィダキソマイシン(ダフクリア®︎)が2018年に承認。C. difficileに対して有効な狭域スペクトラムで、芽胞にも効きCDIに有効で再発率も他薬剤よりも低いが、1日薬価が約8033円と高価(MTZ1500mg/日:約197円、VCM500mg/日:約910円)。
※C. difficile トキシンBに対するヒトモノクロール抗体のbezlotoxumab(ジーンプラバ®︎)も再発予防効果がある。単回投与で再発率が27→17%。薬価は約335,839円。
治療効果判定
CDトキシンは治療後も陽性陽性となりやすく、効果判定に使用せず、症状の改善で判定する。
プロバイオティクスの予防投与、併用投与
再発予防も効果は明確でないが、CDIは再発率が約20%あるにもかかわらず他に方法がないので投与を検討する。とくに、CDI改善後に抗菌薬を使用する場合は併用する。
抗C. difficile薬での治療中に併用してもよい。
C. difficileの感染対策
C. difficileは接触感染。
芽胞はアルコール消毒が無効なので、石鹸・流水で手を洗うことが最も大事。
環境整備・医療機器の清潔保持には次亜塩素酸を使用。
可能な限り隔離が望ましい。
症状が消失しても2日は対策継続をした方が無難。