こちらのサイトはアフィリエイトのため広告を掲載しています。

脳神経

脳梗塞|分類・急性期/慢性期の各種治療

脳梗塞の分類

  • 心原性脳塞栓:心房細動による心内血栓がとんで発症
  • アテローム血栓性脳梗塞:頸動脈などのアテローム(粥状効果巣)から血栓がとんで発症
  • ラクナ梗塞:脳内の微細な穿通枝が閉塞して発症

急性期の対応

全身状態、発症時間、麻痺などの神経所見を迅速に把握。
静脈ルートを確保し、MRI/CTで病巣を検索。
どの治療法で対応するか神経内科、脳神経外科にすぐ相談し早期に治療開始すること。 

①静注血栓溶解療法(rt-PA静注療法)

 発症から4.5時間以内に治療開始すること。
 DWI/FLAIRミスマッチ(DWIでhighだがFLAIRでまだhighになっていない)場合は、発症4.5時間以内の可能性が高い。

例)アルテプラーゼ(グルトパ®︎,アクチバシン®︎)
 0.6mg/kg(最大60mg)のうち、10%を急速投与(1~2分間)し、残りを1時間で静注

※rt-PAを投与する場合、収縮期185mmHgまあたは110mmHg以上の場合、降圧薬を静脈投与する。

②機械的血栓回収療法

 大血管の閉塞で、発症6時間以内に行う。rt-PAへの反応を待たずに早期に行うことも増えている。

③抗血栓療法

a)心原性
梗塞巣が大きい場合、出血を合併することも多く、抗凝固療法の開始は慎重に検討。
開始する場合は48時間以内に開始を考慮。

 例)ヘパリン10000~15000単位/日 (APTT 1.5~2倍を目標)

b)非心原性
いずれかを選択。

・48時間以内のラクナ梗塞を除く非心原性脳梗塞に。抗凝固薬。抗血小板薬も併用する。

例)アルガトロバン(ノバスタンHI®︎)
最初の2日間は1日60mgを24時間かけて、その後5日間は10mg 1日2回 1回3時間

・発症5日以内に開始。

 例)オザグレルナトリウム(カタクロット®︎)80mg 1日2回 1回2時間

④そのほか

 脳保護療法として、どの病型の脳梗塞でも発症24時間以内のに開始が推奨。期間は14日以内。

 例)エダラボン(ラジカット®︎)30mg 1日2回 1回30分

 抗脳浮腫療法として、頭蓋内圧亢進を伴う大きな脳梗塞の場合考慮。

 例)濃グリセリン(グリセオール®︎)200mL 1日2~3回 1回30~60分

慢性期の対応

①抗凝固薬

 心原性で投与。
 リウマチ性心臓病、拡張型心筋症、機械弁の患者にはワルファリンを。

 例)ワーファリン PTーINR2~3(70歳以上は1.6~2.6)を目標

 非弁膜症性心房細動患者にはDOACかワルファリンを。
 DOACは腎機能等で用量調整を。

 例)エリキュース5mg 2T2×朝夕食後

②抗血小板薬

 非心原性に。

 例)アスピリン100mg1T1×朝食後

 例)クロピドグレル(プラビックス®︎)50~75mg1T1×朝食後

関連するページ

サイト内検索

-脳神経