こちらのサイトはアフィリエイトのため広告を掲載しています。

循環器

心房細動|症状・検査/診断・治療

心房細動の症状

動悸や息切れ、倦怠感など様々。

慢性化していると症状を自覚しないことも多い。

心房細動の検査

心電図:
p波が消失しf波(細動波:基線のゆらぎ)があり、RーR間隔が不均一。

心エコー:
経過の長い心房細動では左房が拡大。左房内血栓は経過食道エコーでないと観察困難。

ホルター心電図:
24時間内に発作がないと発見できないので必要あれば繰り返す。

心房細動の対応

電気的除細動

発作開始から明らかに48時間以内の場合か、抗凝固療法を3週間以上継続している場合に施行できる。痛みや恐怖感があるため鎮痛・鎮静を併用すること。低酸素になる場合は酸素投与も行う。

例)フェンタニル1μg/kg 静注

例)ミダゾラム2~5mg 静注

電気的除細動)二層性:200J、単相性360J

抗凝固療法

①僧帽弁狭窄症や人工弁
ワルファリン(INR2.0~3.0)の投与が推奨。

②CHADS2スコア
CHADS2スコアで1点以上でDOACを開始。

心不全1点
高血圧1点
年齢≧751点
糖尿病1点
脳梗塞やTIAの既往2点

例)アピキサバン(エリキュース®︎)5mg2T2×朝夕食後

レートコントロール(心拍数調節)

心房細動では頻脈になりやすくレートコントロールを行う。

効果が出過ぎると徐脈性心房細動になり失神することもあり、ホルター心電図などでフォローする。

目標心拍数は<110程度でよい。

例)ベラパミル(ワソラン®︎)40mg1T1×発作時~3T3×毎食後

低心機能例では以下を使用。

低心機能例)ジギタリス(ジゴシン®︎)0.25mg 静注

ジギタリスは長期使用に向いておらず、以下で長期コントロールする。

低心機能例)ビソプロロール0.625mg1T1×朝食後
(1~2週間隔をあけて0.625mgずつ増量)

リズムコントロール(薬物的除細動・カテーテルアブレーション)

長期持続性で無症状の症例以外はカテーテルアブレーションを検討するため、カテーテル治療可能施設へ紹介する。

薬物的に発作の再発予防を行う場合は、薬の副作用に注意しながら以下を使用検討する。

自信がない場合は循環器科へコンサルトの上開始が望ましい。

心機能低下なし→経口Naチャネル遮断薬

 例)ピルシカイニド(サンリズム®︎)50mg3Cp3×毎食後

心機能低下あり→kチャネル遮断薬

 例)アミオダロン(アンカロン®︎)100mg2T2×朝夕食後

サイト内検索

-循環器