皮膚

褥瘡|症状・検査/診断・治療

褥瘡の経過

①急性期
発症後1〜3週。
紅斑・紫斑・水疱・びらんなどを伴う。

鑑別ポイント:褥瘡の紅斑は湿疹とは異なり、圧迫しても褪色しにくい(元々血流が乏しいところにできた紅斑なので)。

②慢性期
黒色期→黄色期→赤色期→白色期

褥瘡の治療(急性期)

急性期は創の状態が経時的に変化するため、観察しやすいフィルムで創面保護し、外用薬(+ガーゼ)を使用する。

外用薬については後述。

DESIGNーRで重症度を評価

大文字から小文字になるようにめざす(D→dなど)


DESIGNP

Depth 深さExcudate 浸出液Size 大きさ*Inflammation/Infection 炎症/感染Granulation tissue 肉芽組織Necrotic tissue 壊死組織Pocket ポケット
大文字皮下組織に至る多量**100以上あり良性肉芽が50%未満ありあり
小文字真皮まで中等量以下100未満なし良性肉芽が50%以上なしなし

*創面の直径(cm)×長径に直行する最大計(cm)

**1日2回以上ドレッシング剤交換

外用剤の使い分け

目的一般名商品名特徴
創面保護ジメチルイソプロピルアズレンアズノール軟膏油脂性で保湿・保護。
白色ワセリン油脂性で保湿・保護。
酸化亜鉛亜鉛華軟膏
サトウザルベ
油脂性で保護。
厚く塗ると吸湿し乾燥効果。
感染制御精製白糖、ポピドンヨードユーパスタ
ネグミンシュガー
吸湿作用あり、浸出液多い創に。
カデキソマーヨウ素カデックス上記よりさらに浸出液吸う。含まれるポリマーが残ると感染リスクに。
スルファジアジン銀ゲーベン乾燥した創に。
肉芽形成促進アルプロスタジルアルファデクスプロスタンディン軟膏局所血流改善。出血に注意。
ブクラデシンナトリウムアクトシン軟膏局所血流改善。吸湿作用あり、浸出液多い創に。
トラフェルミンフィブラストスプレー一番肉芽形成効果が強い。高価。2週間以内に使用。使い方はhttp://fiblast.jp/howto.html

ドレッシング剤

感染を伴う、炎症が強い、壊死組織が多いなどの創には使用しない。

外用薬とは併用しない(外用薬はガーゼやフィルム剤等と使用)。

浸出液の量で交換時期を判断(最長でも1週間)。

種類商品名特徴
創面保護ポリウレタンフィルムオプサイト
3Mテガダーム
パーミエイド
皮膚の摩擦軽減。保護。
湿潤環境にハイドロコロイドデュオアクティブ
アブソキュアーウンド
浸出液多くはない創に
ハイドロゲルビューゲル
グラニュゲル
乾燥した創に
過剰な浸出液を吸収ポリウレタンフォームハイドロサイトクッション性あり
アルギン酸塩ソーブサン
カルトスタット
止血作用あり
ハイドロファイバーアクアセルAg
アルジサイト銀
Ag配合で感染抑制

壊死組織の外科的デブリードマン

感染を伴っている時などは積極的におこなう。

出血する層まで行うが、出血に注意。

壊死組織があるが明らかな感染がなくデブリードマンをしたい場合は、化学的に行う。

乾燥した壊死組織→ゲーベン

じゅくじゅくの壊死組織→カデックス軟膏やネグミンシュガー

陰圧閉鎖療法

 浸出液を吸引し細菌数の減少、陰圧効果で血管新生・肉芽形成促進など。

 保険適応はVACシステム、RENASYSシステムで原則2週間。

-皮膚