COPDの症状・身体所見
疑う症状:
40歳以上の喫煙者で、慢性の咳・痰を認め、労災時の呼吸困難を認める人など
胸部聴診:
呼吸音減弱、呼気延長、crackleや wheezeの聴取
ほか身体所見:
樽状胸郭、頻呼吸、口すぼめ呼吸、チアノーゼなど
COPDの診断基準
気管支拡張薬吸入15分後の呼吸機能検査でFEV1%(1秒率)<70%と低下していて、他疾患を除外できるとCOPDと診断される。
※FEV1%は高齢者で下がりやすく(過剰診断)、若年者で増えやすい(過少診断)ので注意。
COPDの他の検査
胸部Xp:
透過性亢進、滴状心、横隔膜平坦化
胸部CT:
気腫型COPDでは上肺野優位の気腫性変化などを認める。(対照は非気腫型COPD)
血液ガス:
呼吸不全(PaO2やPaCO2など)の状態把握のため定期的に測定
心エコー:
COPDが進行すると右心不全をきたす
COPDの重症度分類
病期 | %FEV1.0(対標準1秒率) |
Ⅰ期 | 80%~ |
Ⅱ期 | 50~79.9% |
Ⅲ期 | 30~49.9% |
Ⅳ期 | ~30% |
COPDの治療法
①禁煙
禁煙は必須。
病期進行の抑制、症状緩和、増悪頻度の低下、死亡率の抑制ができる。
禁煙外来を適宜利用。
②重症度別の治療
※SAMA(短時間作用型抗コリン薬)、LAMA(長時間作用型抗コリン薬)、 SABA(短時間作用性β2刺激薬)、 LABA(長時間作用性β2刺激薬)、ICS(吸入ステロイド薬)
※SAMAは緑内障、前立腺肥大症に禁忌
※LAMAは緑内障に禁忌、排尿困難のつよい前立腺肥大症には注意
③CAT(COPDアセスメントテスト)
低得点ほどコントロール良好。COPDの影響が、
9点以下→低い
10~20点→中等度
21~30点→高い
31点以上→非常に高い。
④mMRC(modified MRC)
grade 0 | 負荷のかかる運動の時のみ呼吸苦がある |
grade 1 | 高所へのぼるときや平地を急ぐときに呼吸苦がある |
grade 2 | 呼吸苦のため同年代の人よりゆっくり歩いている。または自分のペースで歩いていても呼吸のために休憩しないといけない |
grade 3 | 100mあるいは数分の歩行で休憩しないといけない |
grade 4 | 外出や着替えだけで呼吸苦がある |
COPDの吸入薬
①SAMA(短時間作用型抗コリン薬)
例)アトロベントエロゾル20μg:1回1~2吸入 1日3~4回吸入
※SAMAは緑内障、前立腺肥大症に禁忌
②LAMA(長時間作用型抗コリン薬)
例)スピリーバ2.5μgレスピマット:1回2吸入 1日1回吸入
※LAMAは緑内障に禁忌、排尿困難のつよい前立腺肥大症には注意
③SABA(短時間作用性β2刺激薬)
例)メプチンエアー10μg:1回2吸入、1日4回吸入まで
例)サルタノールインヘラー100μg:同上
④ LABA(長時間作用性β2刺激薬)
例)オンブレス吸入用カプセル150μg:1回1Cp 1日1回吸入
例)セレベントディスカス50μg:1回1吸入 1日2回(朝、就寝前)
⑤LAMA+LABA配合剤
例)ウルティブロ吸入カプセル:1回1Cp 1日1回吸入
例)アノーロエリプタ:1回1吸入 1日1回吸入
例)スピオルトレスピマット:1回2吸入 1日1回吸入
⑥ ICS(吸入ステロイド薬)+ LABA
例)アドエア250250ディスカス:1回1吸入 1日2回吸入
例)シムビコートタービュヘイラー:1回2吸入 1日2回吸入
例)レルベア100エリプタ:1回1吸入 1日1回吸入
⑦COPDの他の治療法
・フレイル予防
・呼吸リハビリテーション
・予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌)
・痰の多い患者に去痰剤の併用
COPD急性増悪時の対応
①状態の把握
意識状態、SpO2、体温、呼吸数、浮腫(右心不全)、胸部聴診(肺炎合併など)、呼吸不全(PaO2、PaCO2など動脈血液ガス)、胸部Xpなど各種検査。
急性増悪の原因は感染症が多く、チェックする。
他に、心不全の合併などにも注意。気腫肺なのでリスクあり、気胸もチェック。
②酸素投与
PaO2 90~95%程度を目標に酸素投与する。CO2ナルコーシスに注意。
酸素は漸増とするが、できるだけ早く低酸素状態を脱するようにする。
CO2ナルコーシスのサイン(呼吸抑制、意識障など)が出現した場合は速やかにNPPV(非侵襲的陽圧換気)を考慮する。
③吸入気管支拡張薬
ネブライザーや SABA・SAMAを使用。
④ステロイド薬
例)プレドニゾロン5mg6~8T/日 5~7日間
経口困難時は
例)メチルプレドニゾロン40mg~80mg/日 5~7日間
⑤ほか
感染や心不全があればそれに応じた治療を同時に行う
訪問診療でみている患者やHOT利用の患者はリスク高く、キノロン系などを積極的に使用