こちらのサイトはアフィリエイトのため広告を掲載しています。

肝・胆・膵

急性胆嚢炎|症状・検査/診断・治療

急性胆嚢炎の診断基準

A.局所の臨床徴候いずれかあり
 Aー1.Murphy徴候(*)
 Aー2.右上腹部の腫瘤触知・自発痛・圧痛
B.全身の炎症所見いずれかあり
 Bー1.発熱
 B−2.CRP値の上昇
 Bー3.白血球数の上昇
C.急性胆嚢炎の画像所見あり
 C.胆嚢腫大・胆嚢壁肥厚・胆嚢周囲液体貯留・胆嚢周囲膿瘍・胆石など

確信:A+B+C

疑信:A+B

(*)Murphy徴候:右季肋部を圧迫した状態で深吸気すると息が止まる

急性胆嚢炎の重症度

重症(Grade Ⅲ)
以下のいずれかを認める
・循環障害(ドパミン≧5μg/kg/min、もしくはノルアドレナリン使用)
・中枢神経障害(意識障害)
・呼吸機能障害(PaO2/FiO2比300)
・腎機能障害(乏尿、もしくはCre>2.0mg/dL)
・肝機能障害(PTーINR>1.5)
・血液凝固異常(血小板<10万/mm3)
中等症(Grade Ⅱ)
以下のいずれかを認める。
・WBC>18,000
・右季肋部の有痛性腫瘤触知
・症状出現後72時間以上の症状の持続
・顕著な局所炎症所見(壊疽性胆嚢炎、胆嚢周囲膿瘍、肝膿瘍、胆汁性腹膜炎、気腫性胆嚢炎など示唆)
軽症(Grade Ⅰ)
重症・中等症に該当しないもの

急性胆嚢炎の治療

抗菌薬

いずれの重症度でも抗菌薬の早期開始が重要。

血液培養を提出の上、開始すること。

軽症~中等症:セフトリアキソン(ロセフィン®︎)2g 1日1回

中等症~重症:タゾバクタム・ピペラシリン(ゾシン®︎)4.5g  1日3回

重症:ドリペネム(フィニバックス®︎)0.5g 1日3回

手術・ドレナージ

軽症:
耐術であれば早期の腹腔鏡下胆嚢摘出術。
耐術でなければ保存的加療を行い、待機的に腹腔鏡下胆嚢摘出術を考慮。

中等症:
耐術であれば早期の腹腔鏡下胆嚢摘出術(必要時開腹手術へ移行)。
耐術でなければ保存的加療を行い胆嚢ドレナージを考慮する。

重症:
全身管理下で耐術であれば早期の腹腔鏡下胆嚢摘出術。
耐術でなければ保存的加療を行い、緊急または早期の胆嚢ドレナージを検討する。

※胆嚢炎の手術時期:発症から遅くとも1週間以内(可能であれば72時間以内)。

※胆嚢ドレナージ:PTGBD(経皮経肝胆嚢ドレナージ)、PTGBA(経皮経肝胆嚢穿刺吸引)、ETGBD(内視鏡的経乳頭的胆嚢ドレナージ)があり、症例によって使い分けられる。

サイト内検索

-肝・胆・膵