こちらのサイトはアフィリエイトのため広告を掲載しています。

泌尿器

腎盂腎炎|症状・検査/診断・治療

腎盂腎炎の症状・経過

症状:
発熱、CVAの疼痛・叩打痛、悪心・嘔吐など

女性に多いが、尿道カテーテル留置ありの男性でも起きる。

急激に悪化しショックに至る症例も多いので注意が必要。

腎盂腎炎の検査

  • 尿:
    一般で白血球陽性、沈渣で白血球5個/HPF以上(膿尿)
  • 血液:
    白血球、CRPの上昇、重症度評価
  • エコー・CT:
    複雑性でないか器質的疾患のチェック
  • 培養:
    治療開始前に必ず血液と尿の培養を提出する

腎盂腎炎の治療

 複雑性の場合は、解除可能な原因は可能な限り解除すること。

 起炎菌は大腸菌がほとんどだが、ESBL産生やキノロン耐性の大腸菌も増加している。

 ほかに、腸球菌はセフェム系無効。カテーテルありなどでは緑膿菌などにも注意。

軽症

 初回来院時は単回注射を行い、内服処方する。

 急激に悪化することもあるのでこまめにフォローすること。

 前回の培養結果などがあればそれを参考に抗菌薬変更すること。

 点滴例)セフトリアキソン2g1日1回

 内服例)レボフロキサシン500mg1T1× 10~14日間

 内服例)セファクロル(ケフラール®︎)250mg 3T3×毎食後 10~14日間

中等症~重症

 点滴で加療。培養結果に準じて抗菌薬を変更すること。

 期間は10~14日間。

 解熱後1、2日してからは感受性を参考に経口薬へ変更可能。

 例)セフトリアキソン2g 1日1回(第3世代セフェム)

 例)セフメタゾール1g 1日3~4回(ESBL産生大腸菌にも有効なセフェム系)

 例)アンピシリン2g 1日4回(グラム陽性球菌で腸球菌想定の場合)

 例)セフタジジム2g 1日3回(緑膿菌を想定)

ショックの症例などでは、

 例)上記に加えて、ゲンタマイシン5mg/kg 1日1回

 例)メロペネム1g 1日3回 など

サイト内検索

-泌尿器