ナトリウム(Na):蓄尿について
ナトリウム(Na)は細胞外液の主要な陽イオンであり、クロール(Cl)と共に体液の浸透圧と量を規定します。ナトリウムの血清濃度は体液の浸透圧を示し、低Na血症や高Na血症は体内のナトリウムと水分のバランスが崩れた状態を反映しています。低Na血症はナトリウム不足または水の過剰摂取による希釈により生じ、高Na血症はナトリウムの過剰摂取や水分不足によるものです。尿中ナトリウム濃度の測定は、体液の状態を評価し、特に利尿剤使用や代謝性アルカローシスの影響を考慮した診断に役立ちます。これらの測定は、患者の電解質バランスおよび酸塩基平衡の異常を診断し、適切な治療方針を立てるために有用です。
ナトリウム(Na):蓄尿の基準値
基準値:80~200mEq/日
(NaCl換算4.8~12g/日)
ナトリウム(Na):蓄尿の増加
【腎臓】腎性Na喪失, 尿細管性アシドーシス, 代謝性アルカローシス, 利尿薬, 腎不全, ループ利尿薬, 浸透圧利尿, 腎性尿崩症
【代謝・内分泌】中枢性尿崩症
【消化管】嘔吐, 下痢
【皮膚】発汗, 熱傷
【その他】飲水不足, 食塩過剰摂取
ナトリウム(Na):蓄尿の減少
【消化管】嘔吐, 下痢
【循環器】うっ血性心不全
【肝臓】肝硬変
【腎臓】腎不全, ネフローゼ症候群, 塩類喪失性腎症
【代謝・内分泌】副腎不全, ADH不適切分泌症候群(SIADH), 甲状腺機能低下症, , 続発性アルドステロン症, 中央性塩類喪失症候群, 鉱質コルチコイド反応性低Na血症, 欠乏性低Na血症, 高張性低Na血症, 偽性低Na血症
【その他】心因性多飲, サードスペースへの移動, 運動後, 術後, 溶質摂取不足, サイアザイド, ループ利尿薬, デスモプレシン, SSRI