こちらのサイトはアフィリエイトのため広告を掲載しています。

泌尿器

過活動膀胱(OAB)|症状・検査/診断・治療

過活動膀胱の症状

 頻尿、尿意切迫感、切迫性尿失禁など。

 男性の場合、前立腺肥大症がベースにあることが多いので、除外すること(併存することも多い)。

 神経疾患に合併することや、加齢も原因となる。

過活動膀胱の診断

①OABSSスコア

 OABSSスコアで診断・重症度判定を行う。

OABSSスコア

診断)合計3点以上(質問3が2点以上は必須)

重症度)
 軽症:~5点
 中等症:6~11点
 重症:12点~

②検尿

 尿路感染症の有無などをチェック。

③腹部エコー

 膀胱癌など器質的な疾患がないかをチェック。

 排尿後の残尿量のチェック。

過活動膀胱の治療

①膀胱訓練

 膀胱炎などがないことを確認した上で、排尿間隔を15分ずつなどのばし、2~3時間まで排尿時間を伸ばしていく。

 また、過剰な水分やカフェイン、アルコールの摂取は間隔を短くするため避けるよう指導する。

②前立腺肥大症の治療

 男性の場合は前立腺肥大症を合併していることも多く、まずはそちらの治療を行うこと(先にOABの治療を行うと排尿困難をきたすことがある)。

 改善がとぼしければ③を検討する。 

「前立腺肥大症」についてはこちら

③薬物療法

 抗コリン薬やβ3アドレナリン受容体作動薬が使用される。

 抗コリン薬(ムスリカリン受容体拮抗薬)は膀胱の収縮を抑え、尿意を抑える。副作用は口渇・便秘などあり、閉塞隅角緑内障には禁忌。

 β3アドレナリン受容体作動薬は蓄尿時の膀胱拡張を促進させ、尿意をおさえる。抗コリン作用がないため副作用は少ないといわれている。

 いずれも残尿量が増加するリスクあり、残尿量のフォローが必要である。

抗コリン薬例)

 ソリフェナシン(ベシケア®︎)5mg 1T1×朝食後

β3アドレナリン受容体作動薬例)

 ミラベグロン(ベタニス®︎)50mg1T1×朝食後

④骨盤底筋訓練

 特に女性では腹圧性尿失禁を合併していることもあり、骨盤底筋訓練が有効であり指導する。

サイト内検索

-泌尿器