家庭医療 消化器

逆流性食道炎の改善に必要なこととは?症状を改善するポイントを消化器内科医が解説!

こんにちは、Dr.ゆうです!

逆流性食道炎は、胃の酸が食道に逆流することで、食道粘膜が炎症を起こす病気です。

生活習慣の改善によって、逆流性食道炎の症状を軽減することができます。

本記事では、消化器内科医が食事療法や生活習慣の改善による逆流性食道炎の改善方法を紹介します。

逆流性食道炎の生活習慣改善とは?

逆流性食道炎の生活習慣改善とは、胃酸の逆流を起こしやすい生活習慣を改善することで、逆流性食道炎の症状を軽減することを指します。

具体的には、食事療法、食後の姿勢や寝方、ストレスや喫煙、飲酒など、生活習慣に関する改善が重要です。

食事療法による逆流性食道炎の改善方法

逆流性食道炎の症状を改善するためには、胃酸を過剰に分泌させないような食事療法が必要です。

具体的には、以下のような食事がおすすめです。

  • 脂肪分の少ない食事を心がける
  • 乳製品や肉類などのたんぱく質を摂取する場合は、脂肪分の少ないものを選ぶ
  • ジュースや炭酸飲料、アルコールなど刺激の強い飲み物は控える
  • カフェインやチョコレート、ミントなども逆流性食道炎を悪化させるので、摂取量には注意する

また、食事の量や時間にも注意が必要です。

大量に食べたり、就寝前に食事をとると、胃がいっぱいになって逆流しやすくなります。

食事は、小分けにして、軽く噛んで、就寝前には時間をおいてから行うように心がけましょう。

逆流性食道炎に効果的な食材とは?

逆流性食道炎に効果的な食材についてお話ししましょう。

1. オートミール

オートミールは食物繊維が豊富で、胃酸を中和する働きがあります。

また、低脂肪であるため、胃を刺激せずに消化が進みます。

2. 野菜

野菜には食物繊維が豊富に含まれており、胃酸を中和する働きがあります。

特に、緑黄色野菜は抗酸化作用があり、胃酸を中和するだけでなく、胃の粘膜を保護する働きもあります。

3. 魚介類

魚介類にはオメガ3脂肪酸が含まれており、胃酸を中和する働きがあります。

また、消化がしやすく、胃を刺激せずに消化が進むため、逆流性食道炎の方にとっては適した食材といえます。

4. ナッツ類

ナッツ類にはビタミンEやミネラルが豊富に含まれており、胃酸を中和する働きがあります。

また、食物繊維が豊富で、胃の動きを促すため、逆流性食道炎の方にとってもおすすめの食材です。

以上が、逆流性食道炎に効果的な食材の例です。

ただし、個人差がありますので、自分に合った食材を選ぶことが大切です。

また、食材の調理方法にも注意しましょう。

例えば、揚げ物や油物、辛いものや酸っぱいものなどは逆流性食道炎を悪化させることがあるため、適切な調理法を選ぶことも重要です。

ストレスによる逆流性食道炎の悪化を防ぐために

ストレスは逆流性食道炎を悪化させる原因の一つです。

ストレスを感じると、体内の神経やホルモンが変化し、胃酸の分泌量が増え、胃腸の消化機能が低下することが知られています。

これらの状況が長期間続くと、胃酸が食道に逆流しやすくなり、逆流性食道炎を悪化させることにつながります。

ストレスを軽減することで、逆流性食道炎の症状を改善することができます。

ストレスを軽減する方法としては、以下のようなものがあります。

  • リラックスする時間を作る:
    お風呂に入ったり、マッサージを受けたり、音楽を聴いたりするなど、リラックスする時間を意識的に作りましょう。
  • ストレスを発散する:
    運動をしたり、趣味を楽しんだりするなど、ストレスを発散することも大切です。
  • 睡眠を十分にとる:
    ストレスは睡眠不足につながります。十分な睡眠をとることで、ストレスを軽減することができます。
  • 人と話す:
    ストレスを抱え込まないためにも、話し相手を見つけることが大切です。家族や友人、専門家に相談することも考えましょう。

ストレスを感じやすい人は、ストレス管理を意識して生活することが重要です。

ストレスを感じたときには、上記のような方法を取り入れて、自分なりのストレス解消法を見つけてみてください。

喫煙と飲酒は逆流性食道炎を悪化させる

喫煙や飲酒は、逆流性食道炎の発症や悪化を引き起こす原因の一つです。

特に、胃酸を増やす作用があるため、胃酸が逆流するリスクを高めます。

喫煙については、さらに咳や喉の刺激も加わり、食道の粘膜を傷つけて症状を悪化させることがあります。

喫煙や飲酒をしている方は、逆流性食道炎を予防するためにも、できるだけ早めに禁煙・控えることをおすすめします。

また、飲酒も控えめにし、胃酸の過剰分泌を引き起こす刺激物や炭酸飲料なども避けるように心がけましょう。

適度な運動は逆流性食道炎に効果的

適度な運動は、逆流性食道炎の改善に役立ちます。

運動によって、体内の消化機能が促進され、胃酸が胃の中に留まり、食道に逆流する可能性が減少します。

ただし、運動の種類や強度によっては、逆流性食道炎を悪化させることがあるため、注意が必要です。

運動といっても、激しい運動や長時間の運動は、逆流性食道炎を悪化させることがあります。

適度な運動としては、ウォーキングや軽いジョギング、水泳、サイクリングなどが挙げられます。

これらの運動は、消化器官の血流を促進し、胃腸の機能を正常化する効果があります。

また、運動中には水分補給をこまめに行うことが大切です。

運動によって発汗量が増加し、水分不足になると、口や喉が渇き、唾液の分泌が減少します。

唾液には、食道を保護する働きがありますので、水分不足になると、逆流性食道炎の症状が悪化する可能性があります。

また、運動後には、十分な休息をとりましょう。

消化器官には、血流を促進するために、他の器官よりも多くの血液が必要となります。

運動後は、血液が消化器官に集中するため、消化器官への負担が増加します。

そのため、運動後には、消化器官の負担を軽減するため、しっかりと休息をとることが必要です。

睡眠環境の改善が逆流性食道炎にも影響する

逆流性食道炎に悩む人にとって、睡眠は非常に重要な要素です。

就寝中に横になっていると、胃酸が逆流してしまうリスクが高くなります。

このため、睡眠環境を改善することが重要です。

まず、枕を使用して上半身をやや起こした姿勢で寝ることをおすすめします。

これにより、胃酸が食道に逆流するリスクを低減できます。

また、ベッドの頭側をやや上げることも有効です。

ベッドの下にタオルやブロックを敷くことで、頭側を上げることができます。

また、就寝前に食事をすることも避けることが大切です。

就寝前に食事をすると、胃酸の分泌が増加し、逆流のリスクが高まります。

また、就寝前に大量の水を飲むことも避けるようにしましょう。

水を飲むと胃の中の食物が薄まり、逆流しやすくなってしまいます。

さらに、就寝前にリラックスすることも大切です。

ストレスや緊張が逆流を引き起こすことがあります。

就寝前にリラックスするために、軽いストレッチや深呼吸、瞑想などのリラックス法を試してみると良いでしょう。

睡眠環境の改善により、逆流性食道炎の症状を改善することができます。

眠りが浅く、熟睡できていない場合は、睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるため、専門医の診断を受けることも検討してください。

逆流性食道炎の生活習慣改善法のまとめ

逆流性食道炎は、日常生活における悪い習慣によって引き起こされる病気です。

食事や食べ方、姿勢や睡眠環境、ストレスや運動不足、喫煙や飲酒などが原因となり、症状を悪化させることがあります。

そのため、逆流性食道炎を予防するためには、生活習慣を改善することが必要です。

食事療法による逆流性食道炎の改善や、逆流性食道炎に効果的な食材、食後の姿勢や寝方、ストレスのコントロール、喫煙や飲酒の控え、適度な運動、睡眠環境の改善など、様々な方法があります。

これらの方法を実践することで、逆流性食道炎の症状を改善することができます。

しかし、逆流性食道炎の症状が続く場合は、医師の診察を受けることが必要です。

自己判断で症状を改善しようとすると、病気が進行して重篤な合併症を引き起こすこともあります。

日常生活で気を付けることはもちろん、症状が改善しない場合は、早めに医師の診察を受けましょう。

正しい生活習慣を実践することで、健康な生活を送ることができます。

-家庭医療, 消化器